饅頭遣いのおもちゃ箱

  • ゆっくりMovieMaker4
    • よくある質問
      • インストール・起動・更新時のトラブル
      • UI・キー操作
      • タイムライン
      • ゆっくりボイス
        • ゆっくりボイスの生成に時間がかかる
        • 字幕が表示されない
        • 字幕と一緒にキャラクターの名前や背景を表示したい
        • セリフ入力時、最初の一文字が半角英数になる
        • 音質を変更する
        • 声質を変更する
        • 単語の読みや発音を登録する
        • A.I.VOICEの音声を利用する
        • A.I.VOICEの音声が声質欄に表示されない
        • CeVIO AI / CeVIO CS の音声を使用する
        • CoeAvatarの音声を利用する
        • CoeFont の音声を使用する
        • COEIROINKの音声を利用する
        • ITVOICEの音声を利用する
        • LMROIDの音声を利用する
        • SHAREVOXの音声を利用する
        • VOICEPEAKの音声を利用する
        • VOICEVOX の音声を使用する
        • よみてのれゐを使用する
        • Amazon Pollyの音声を利用する
        • Google Cloud Text-to-Speechの音声を利用する
        • Microsoft Azure Text-to-Speechの音声を利用する
        • SAPI5の声質を追加する
        • 外部の音声合成エンジンで作成した音声ファイルを使用したい
      • エフェクト機能
      • 立ち絵機能
      • 編集作業
      • 動画出力
      • AviUtl関連
      • その他
    • 過去のバージョン
  • ゆっくりMovieMaker3
  • AI妹アイちゃん
  • その他のソフトウェア
  • ソーシャル
  • お問い合わせ

開発者支援

Microsoft Azure Text-to-Speechの音声を利用する

Microsoft Azure Text-to-Speechとは

Microsoftの提供するクラウド音声合成サービスです。
利用にはクレジットカードの登録が必要です。

  • Azure Text-to-Speech

利用方法

  1. Azureに登録する
  2. Azure Portalにログインする
  3. ページ上部の検索欄にSpeechと入力し、検索結果のSpeechをクリックする スクリーンショット
  4. サブスクリプション、リソースグループ、リージョン、名前、価格レベルを設定し、確認と作成をクリックする スクリーンショット
  5. 作成をクリックする
  6. デプロイが完了したら、リソースに移動をクリックする スクリーンショット
  7. 開発をクリックする スクリーンショット
  8. キーの表示をクリックし、キー1と場所/地域をメモ帳に控えておく。
    • キー2は利用しません
    • このキーは第三者と共有しないでください スクリーンショット
  9. YMM4を起動する
  10. ファイル(F)→設定→Microsoft Azure Text-to-Speechをクリックし、キーと場所/地域を設定する スクリーンショット
  11. 必要に応じて、利用する音声を追加します。利用できる音声一覧はこちら。
  12. 設定が完了すると、キャラクター設定ウィンドウの声質欄に音声が表示されます。 スクリーンショット

Edit on Github
© 2011-2023 饅頭遣い, Built with gatsby-blog-mdx