饅頭遣いのおもちゃ箱

image/svg+xml
  • ゆっくりMovieMaker4
  • ゆっくりMovieMaker3
    • ヘルプ
    • チュートリアル
      • ソフトを使用する準備をする
      • キャラ素材を使用する準備をする
      • 編集作業
        • アイテムを追加/編集する
        • プレビューからアイテムを操作する
        • ボイスを追加する
        • ボイスと字幕・キャラ素材を連携させる
        • キャラ素材を表示する
        • プロジェクトを保存/読み込む
      • 出力&投稿
    • よくある質問
    • TIPS
  • AI妹アイちゃん
  • その他のソフトウェア
  • 備忘録
  • ソーシャル
  • お問い合わせ

開発者支援

キャラ素材を表示する

動画にキャラ素材を表示している場合、ゆっくりボイスを追加するだけで自動的に口パクするようになります。 また、ゆっくりボイス個別にキャラ素材の表情を指定する事も出来ます。

動画にキャラ素材を表示する

キャラ素材を表示するためには、事前にゆっくりMovieMakerとキャラクターに設定を行う必要があります。 詳細は「キャラ素材を使用する準備をする」のページをご覧下さい。

スクリーンショット

動画にキャラ素材を表示する場合、タイムライン下部のキャラ素材専用タイムラインを右クリックし、「アイテムを追加」「塗りつぶし」「現在の位置から塗りつぶし」「再生位置から塗りつぶし」のいずれかを選択し、キャラ素材ベースアイテムを追加します。
キャラ素材ベースアイテムが存在している期間のみキャラ素材が表示されます。

表情を設定する

スクリーンショット ゆっくりボイス毎に表情を設定したい場合、ゆっくりボイスを表示し、「キャラ素材/パーツ」から表情を設定してください。
※ キャラ素材が表示されていない状態で表情を変更してもキャラ素材は表示されません。

任意のタイミングで表情を変更する

スクリーンショット ゆっくりボイスを伴わない任意のタイミングで表情を変更したい場合、タイムラインに表情アイテムを追加します。
※ キャラ素材が表示されていない状態で表情を変更してもキャラ素材は表示されません。


Edit on Github
© 2011-2023 饅頭遣い, Built with gatsby-blog-mdx