饅頭遣いのおもちゃ箱

image/svg+xml
  • ゆっくりMovieMaker4
  • ゆっくりMovieMaker3
    • ヘルプ
    • チュートリアル
    • よくある質問
      • AviUtl関連
        • AviUtl/拡張編集プラグインとは?
        • exoファイルが読み込めない
        • exoファイルとは?
        • オススメのエンコ設定は?
        • mp3ファイルが読み込めない
        • ゆっくりボイスが音飛びする
        • 動画のカット位置がずれる
        • 動画が表示されない(AviUtl)
        • 画面サイズがゆっくりMovieMakerで指定したサイズと異なっている
        • 画像が見切れる
      • 導入・起動・アップデート時のトラブル
      • 編集中のトラブル
      • キャラ素材関連
      • その他
    • TIPS
  • AI妹アイちゃん
  • その他のソフトウェア
  • 備忘録
  • ソーシャル
  • お問い合わせ

開発者支援

オススメのエンコ設定は?

x264guiExを使用する

ニコニコ動画の多くの高画質動画に使用されています。 AviUtlでx264を使用するには以下のプラグインを使用します。

x264guiExのダウンロード/インストール

rigayaの日記兼メモ帳からx264guiExをダウンロードし、インストールします。 ダウンロードしたzipファイルを解凍すると、中に「auo_setup.exe」というファイルがあるのでこれを実行します。 表示される手順に沿ってインストールを進めてください。

x264guiExのプロファイルを選択する

スクリーンショット インストールが終わると、AviUtlのプラグイン出力の項目に「拡張x264出力(GUI)Ex」が追加されています。
これをクリックし、表示される動画保存ダイアログ下部の「ビデオ圧縮」をクリックするとエンコードの設定ウィンドウが表示されます。

スクリーンショット 拡張x264出力(GUI)Exの設定画面上部に「プロファイル」という項目があるので、そこに表示されているニコニコ動画用のプロファイルを選択します。
下手に設定をいじるよりもここにあるプロファイルを使用するほうが高画質の動画を作ることができるので、エンコードの設定に詳しくない人はまずはこれを使用することをお勧めします。

自分で設定をいじりたい!という人は、以下のページを参考にしてください。

  • AviUtlを使ったMP4 (H.264) エンコード – ニコニコ動画まとめwiki
  • ニコニコ動画に高画質な動画をアップロードする方法 – VIPで初心者がゲーム実況するには@Wiki

Edit on Github
© 2011-2023 饅頭遣い, Built with gatsby-blog-mdx